pratiques théoriques

NON RIDERE, NON LUGERE, NEQUE DETESTARI, SED INTELLIGERE

Wednesday, November 29, 2000

熱狂・ジャイアン・メディア(k00634)

›
 mgさんとmtさんのお話、実に実に興味深く読ませていただきました。当時の独英における熱狂論の布置をもう少し詳しく教えていただけると本当に助かるのですが…(自分でも調べてはいるのですが、フランスの辞書では、そこらへんには限界がありまして…)  ちなみに時代をもう少し下って19世紀...
Saturday, November 25, 2000

すべては政治的である、のか?(k00592)

›
"Tout est-il politique ? (simple note)", Actuel Marx no. 28, pp.77-82.(承前)  ≪この論理に従えば、「すべては政治的である」は原理的な所与であるということになる。そして、ある制度ないし知(...
Thursday, November 23, 2000

デバ・ガメ(k00591)

›
 今日、偶然市立図書館で、 YannickBeaubatie(dir.), Tombeau de Gilles Deleuze , Mille Sources, Tulle, 2000. という本を見かけた。もしかしたらどこか気の早い出版社や雑誌がすでに訳しているかもしれないが...
Tuesday, November 21, 2000

マルクスのもとへの滞留(k00590)

›
***「まだ始まってもいない」。とても厭な、でもまとわりついて離れない言葉。考えているつもりで「考えさせられている」ないし「考えたつもりになっている」ことがなんと多いことか。 ***「政治的なもの」について語ることが花盛りである。しかし、もはや飽和状態なのだろう。新マルクス主義者...
Monday, November 20, 2000

Re: ソーカル(k00589)

›
***「まだ始まってもいない」。とても厭な、でもまとわりついて離れない言葉。 isさんへ >なぜかこの本、僕の周りであまり話題になって >いなかった気がするのですが(・・・)  東京のごく一部のローカルニュースにすぎませんが、プリゴジンの自称弟子(翻訳者でもあります)は、この本に...
Saturday, November 04, 2000

citephilo2000(k00578)

›
>mtさん マシュレの話はまたいずれじっくりさせていただきます。 >isさん 真紀子話ありがとうございました。  今日は目下目前に迫っているあるイヴェントについてご紹介させていただくことにしましょう。リール市を中心とするノール・パ・ド・カレ地域圏において、11月8日から一ヶ月間に...
Friday, June 02, 2000

野村修とRutebeuf (k00472)

›
 rkさん、「場所」の違いは最初から意識していましたから、大丈夫です。ランボーの話、私も大笑いしてしまいました。mgさん同様、「オアシス」を得た思いです。それにしても、卒論諮問で「ランボー、グラン・ポエット・・・」と言ったきり、後は沈黙したという秀雄に比べれば、お父さんはユカイツ...
Wednesday, May 31, 2000

En écrivant, en m'excusant (k00463)

›
 rkさんへ  うかつな言葉を口走り、付け加えていく言葉の一つ一つがまたうかつ、というまるで火だるま首相のような有様で気が滅入ってしまいますが、まあ自業自得なのでしょうがない。めげずにとにかく書いて書いて、ただされるべきはただされていく、という形でいくしかない。グラックは、En ...
Sunday, May 28, 2000

Re: novus venit amicus antiquus (k00452)

›
 皆さんからお返事を頂いて嬉しい限りです(以下は、別にどれも特に強く私信的というわけではないので、どれでもご自由にお読みください)。 1) rkさん、本当にお久しぶりです。何年ぶりでしょう?こうして直接言葉を交わすのは。3、4年ぶりじゃないですか?私も何とか生きてます。東京にいる...
Saturday, May 27, 2000

Re: novus venit amicus anti (k00441)

›
 どうも。hfです。ラテン語はよく分かりませんが、amicus antiquusが最後のmtさんの「ログ」(用法は正しいですか)では、amicus antiとなっており、穏やかならざる表現のような気もします(嘘です)。 isさん、ysさん、本当にお久しぶりです。ご無沙汰しておりま...
‹
Home
View web version

My Profile

My photo
View my complete profile
Powered by Blogger.