pratiques théoriques

NON RIDERE, NON LUGERE, NEQUE DETESTARI, SED INTELLIGERE

Saturday, February 15, 2020

2019-2020年度の研究業績

›
刊行物(ウェブ媒体を含む) 翻訳:アンリ・ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義 1902-1903年度 時間観念の歴史』(平井靖史・岡嶋隆佑・木山裕登との共訳、書肆心水、2019年6月) 論文(ウェブ媒体): 「家族の脱構築――ヘーゲル、デリダ、バトラーによる『アンチ...
Wednesday, February 05, 2020

【中止/延期】3/14 ベルクソンとハイデガー:「時間観念の歴史」をめぐって@慶応・三田キャンパス

›
新型コロナの影響で、中止/延期となりました。 *** 実存思想協会 2020 年 3 月春の研究会講演会 講演会テーマ:ベルクソンとハイデガー:「時間観念の歴史」をめぐって ・日時:2020 年 3 月 14 日(土)15:00 ~ 17:30 ・場所: 慶応義塾...
Monday, December 30, 2019

2020年1月上旬

›
1)辞典項目執筆を終えねば。 まだ! 2)Bergson Mind (Routledge)に執筆予定。 まだ! 3)自著も完成せねば。 まだ! 4)1/8修論審査。 無事終了! 5)1/17〆切の某重要業務 まだ! 6) ベルクソンと自由...
Sunday, December 29, 2019

2019年12月末

›
ちょっと最近疲れ気味で、自分関連の宣伝すらするのを忘れておりました。。 先のポストにも書きましたが、ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義』の刊行記念として、月末に開催される国際ベルクソン学会(SAB)の企画として、CdF講義についてワークショップが開かれます。 しかも...
Saturday, December 07, 2019

12/22 合評会#2:ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義 時間観念の歴史』(書肆心水)日本語版刊行記念合評会ーーアリストテレス・カント・19世紀フランス哲学をめぐって

›
ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義 時間観念の歴史』(書肆心水) 日本語版刊行記念合評会 アリストテレス・カント・19世紀フランス哲学をめぐって 登壇者: 村松正隆(北海道大学) 蔵田伸雄(北海道大学) 三浦洋(北海道情報大学) 応答者: 藤田尚志(九州産...

12/21 書店イベント#2:ベルクソン伝説の講義を語る――プロティノス、ベネデッティ、ハイデガー@書肆吉成丸ヨ池内GATE6F店

›
8月2日(金)に第一弾のブックイベントを地元福岡の「本のあるところajiro」さんでやらせていただきましたが、今度は北海道で!ajiroさんからご紹介をいただいた地元の名店「 書肆吉成丸ヨ池内GATE6F店 」でお喋りをさせていただきます。 同じテーマだからといって、同...
Sunday, November 24, 2019

11/30 Conference of M. Sait Özervarlı : Why Global Bergsonisme? Pourquoi le bergsonnisme global ?

›
Conférence « Why Global Bergsonisme? Pourquoi le bergsonnisme global ? » Vendredi 29 novembre 2019 ( 12h ) ENS – 29, rue d’Ulm – 7...

今後の予定

›
ちょっと最近疲れ気味で、自分関連の宣伝すらするのを忘れておりました。。 先のポストにも書きましたが、ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義』の刊行記念として、月末に開催される国際ベルクソン学会(SAB)の企画として、CdF講義についてワークショップが開かれます。 しかも...

11/29 Bergson : L’événement des Cours @ Collège de France

›
see SAB's blog: https://bergson.hypotheses.org/1379   Suite à la publication des  quatre volumes de Cours inédits de Bergson au Col...
Thursday, September 12, 2019

9/22 合同ゼミ第31回「淫蕩の哲学に淫してみる」

›
日時:9月22日(日)12時~ 場所:九州産業大学 2号館 2W401教室 第一部:ワークショップ「淫蕩の哲学に淫してみる」12:00~  小笠原史樹(福岡大学)「 生まれ て くる 誰か 、快楽、かけがえのなさ――トマス・ アクィナス『悪につい て 』のルクスリア(淫...
Friday, September 06, 2019

9/8 秋保本+江川本合評会@スピノザ研究会

›
第69回研究会のお知らせ 日時:9月8日(日)13時30分 ~ 会場:東京大学本郷キャンパス 国際学術総合研究 棟1階 人文社会系研究科・文学部三番大教室 13 時 3 0 分:秋保亘『 スピノザ  力の存在論と生の哲学』合評会 13 時 30 分〜 14 時 0...

9/6 哲学と時間:ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義 時間観念の歴史』合評会(イベント第二弾)

›
哲学と時間:ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義 時間観念の歴史』合評会 主催:PBJ(Project Bergson in Japan) 後援:日仏哲学会 日時:9月6日(金)13時半~16時半 場所: 学習院 大学  南3号館103教室  ☚注意! 13:30-13...
Saturday, June 01, 2019

遂に刊行開始!ベルクソン『コレージュ・ド・フランス講義 1902-1903年度 時間観念の歴史』@書肆心水

›
ツイッター https://twitter.com/SHOSHISHIN SUI/status/1134478993913106434 フェイスブック https://www.facebook.com/perma link.php?story_fbid=1124742974 37...
Sunday, February 10, 2019

Mes travaux récents sur Bergson (2016-2018)

›
1) Abiko, Shin, Fujita, Hisashi, Sugimura, Yasuhiko (éds.), Mécanique et mystique. Sur le quatrième chapitre des Deux Sources de la mora...
Monday, November 26, 2018

12/6-7 フランス19世紀思想研究会ワークショップ「実証哲学と科学史」@法政大学

›
フランス19世紀思想研究会ワークショップ /Journées d’étude de l’Atelier de la philosophie française du XIXe siècle 実証哲学と科学史 La philosophie positive et l’his...
Friday, October 19, 2018

12/1 第12回文芸共和国の会「生が、性が、モノモノしい」@鹿児島大学

›
どういうイベントになるのか、初めての参加で勝手が分かりませんが、楽しんできたいと思います。福岡の友人も参加してくれるとのことなので、遠方の方ももしよろしければ。 第 12 回文芸共和国の会プログラム 市民参加型シンポジウム「生が、性が、モノモノしい」 講師:...
Sunday, October 07, 2018

10/31 公開講演会「ロマン主義と文学の現代性」(Romantisme et la modernité littéraire)

›
立教の菅谷先生から告知依頼を受けましたので、こちらでもささやかながら宣伝を。 *** 科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金(課題番号:16K02548) 公開講演会「ロマン主義と文学の現代性」Romantisme et la modernité littérai...
Tuesday, August 21, 2018

2018年8月中旬

›
2018年8月中旬(8月11~20日) 達成目標 ① 某翻訳序文および最終仕上げ( すぐ) ② 某大学論書評2000字(すぐ) ...
‹
›
Home
View web version

My Profile

My photo
View my complete profile
Powered by Blogger.