Tuesday, January 23, 2018

授業というもの

今日は試験であった。試験監督から戻ると、研究室の扉にポストイットが貼ってあった。私の授業を受けていたある学生からであった。


単位がすべてではない。大学教育にとって当たり前のことが、経済効率至上主義の前に崩れていく。

履修者数の少ない授業は削減、はかなり当たり前になってきている。

そのうえ、今は、履修者のうち、単位取得者の割合が少ないと、つまりあまりに単位を落とすものが多いと、目を付けられ、簡単な授業・試験にするよう「是正」される。

だが、履修者数が少なくとも、厳しい授業・厳しい試験で単位が取れなくとも、学生にとって「良い授業」というものは厳然と存在するのだ。

試験期間中に思うことは多い。それはたぶん、大学をめぐる諸問題を考えようとする哲学者にとって大切なことだ。

Sunday, January 21, 2018

2018年1月中旬

2018年1月中旬(1月11~20日)
達成目標
①H氏論文へのコメント(1月4日(木))
某大学論書評2000字(1月7日(日))
③某ベルクソンWS@米・メンフィス2018の英語予稿(1月10日(水))1月17日に何とか終了…。
連載=博論(1月14日(日))
某翻訳序文および最終仕上げ(1月21日(日))
⑥某ウェブ企画校正(1月28日(日))

予定と実際
1月11日(木)2限:卒論ゼミ#14(M君・S君)➡昼休み:3年Fゼミ説明会➡3限:3年ゼミ#14(坂爪真吾『はじめての不倫学』K君・Iさん発表)➡4限:学部共通講義#14(普遍論争・アベラルドゥス)➡6限:上映会(H君を囲んで)

1月12日(金)2時~4時:大学院授業@天神➡6時半までひたすら事務メール

1月13日(土)朝から某図書館で研究しつつ事務メール

1月14日(日)登山

1月15日(月)2限:学部専門講義#14(レヴィ=ストロース①)➡3限:独仏勉強会➡5限:学生面談(M君)

1月16日(火)2限:卒論ゼミextra➡昼休み:3年Fゼミレポートの書き方説明会の予定が急きょ中止➡3限:授業準備➡4限:学部共通講義#15(中世篇:トマス・アクィナス)➡5限:学部専門講義#15(レヴィ=ストロース②)➡6限:上映会(是枝『空気人形』)

1月17日(水)昼休み~3限:2年Fゼミ説明会(Aさん・T君・S君発表)2年Fゼミ➡4限:教授会➡来年度新カリ会議(6時まで)➡事務処理➡何とかペンステート用の英語原稿を仕上げる。

1月18日(木)2限:卒論ゼミextra➡昼休み+3限:卒論・レポートの書き方説明会

1月19日(金)昼休み:卒論・レポートの書き方説明会の続き

1月20日(土)卒論添削始める。H君12時、R君2時終了。M君前半で力尽きる。

某誌レチフ論文ブラッシュアップ(12月26日(火))
⑩某事典の8項目執筆(2018年5月末)
 ・『ベルクソンの哲学』(ドゥルーズ)1600字
 ・「身体」(ベルクソン)800字
 ・「潜在性」(ベルクソン)800字
 ・『笑い』(ベルクソン)800字
 ・ゴーシェ(人名項目)1600字
 ・マシュレ(人名項目)800字

 ・『世界の脱魔術化』(ゴーシェ)800字
 ・『諸権力の革命』(『代表制の政治哲学』)(ゴーシェ)400
 ・ピエール・カスー=ノゲス(人名項目)    400字

2018年
1月30日(火)・31日(水)・2月1日(木)・2月8日(木)・3月8日(木)入試
2018年3月16日(金)~25日(日)出張
2018年3月23日(金)WS・24日(土)日仏哲学会
2018年3月27日(火)・28日(水)フーリエ研究集会
2018年5月12日(土)フロベール研究集会
2018年10月18‐20日 秋 @ペンステート
2018年11月 某イベント@鹿児島大学

Thursday, January 11, 2018

2018年1月上旬

2018年1月上旬(1月1~10日)
達成目標
⓪フーリエに関する発表(タイトル12月末➡発表2018年3月末)1月4日とりあえず送る。
①H氏論文へのコメント(1月4日(木))
某大学論書評2000字(1月7日(日))
③某ベルクソンWS@米・メンフィス2018の英語予稿(1月10日(水))
連載=博論(1月14日(日))
某翻訳序文および最終仕上げ(1月21日(日))
⑥某ウェブ企画校正(1月28日(日))

予定と実際
1月1日(月)合間に『文藝別冊 是枝裕和』を読む。
1月2日(火)合間に『文藝別冊 是枝裕和』を読む。
1月3日(水)合間に『文藝別冊 是枝裕和』を読む。夜、帰福。
1月4日(木)仕事を開始。まずはメールを返すところから。
1月5日(金)是枝のドキュメンタリー『大丈夫であるように~Cocco 終わらない旅~』の後半部分、押井守の『INNOCENCE』、是枝の劇場第三作『DISTANCE』を観る。
1月6日(土)B大のEB先生、I大のNM先生、HY先生と昼食会、その後、初出勤し、仕事の準備。
1月7日(日)一日かけてMK先生からいただいた批判に対して弁明(の素描)を試みる。

【第15週】
1月8日(月)さっそくお返事をいただく。しかし、これはすぐには返せないです…。午後から出勤し、仕事の準備➡明日の授業のための新ネタ準備(2017年ヨーロッパの各種選挙の事実関係をいかに分かりやすく伝えるか)。

1月9日(火)2限:全学講義#15(ベルクソンとフロイト:両者の夢理論の相違+まとめ)➡昼休み:1年ゼミ発表指導①Eさん+Yさん➡3限:N君面談+授業準備➡4限:学部専門輪講#15(現代ヨーロッパ論:2017年のヨーロッパを教員三人で振り返る)➡5限:短大・教養講義#15(芸術の哲学:文学の哲学+まとめ)➡6時10分から7時15分まで:1年ゼミ発表指導②S君+M君➡7時15分から40分まで:③T君+H君

1月10日(水)2限:1年ゼミ#15(永井均『マンガは哲学する』最後まで読了!)➡昼休み:3年Fゼミ説明会(1年ゼミ生Aさん・Nさん・S君による発表)➡3限:2年ゼミ#15(『マンガは哲学する』Kさん発表)➡4限:コース会議(4時半まで)➡事務作業+学生面談(T君:5時40分まで)➡事務作業

某誌レチフ論文ブラッシュアップ(12月26日(火))
⑩某事典の8項目執筆(2018年5月末)
 ・『ベルクソンの哲学』(ドゥルーズ)1600字
 ・「身体」(ベルクソン)800字
 ・「潜在性」(ベルクソン)800字
 ・『笑い』(ベルクソン)800字
 ・ゴーシェ(人名項目)1600字
 ・『世界の脱魔術化』(ゴーシェ)800字
 ・『諸権力の革命』(『代表制の政治哲学』)(ゴーシェ)400
 ・ピエール・カスー=ノゲス(人名項目)    400字

2018年
1月30日(火)・31日(水)・2月1日(木)・2月8日(木)・3月8日(木)入試
2018年3月16日(金)~25日(日)出張
2018年3月23日(金)WS・24日(土)日仏哲学会
2018年3月27日(火)・28日(水)フーリエ研究集会
2018年5月12日(土)フロベール研究集会
2018年秋 @ペンステート
2018年11月 某イベント@鹿児島大学

Thursday, January 04, 2018

Colloque « Fourier ! Fourier ! Deux journées avec Charles Fourier » (27-28 mars 2018)

Colloque « Fourier ! Fourier ! Deux journées avec Charles Fourier »
le 27 mars 2018, 10h-16h50 et le 28 mars 2018, 10h-17h30
Salle de conférence de la Bibliothèque de l’Université Hitotsubashi, Kunitachi, Tokyo,
Japon
Subventionné par le Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for
Scientific Research
Le mardi 27 mars 2018

Thomas Bouchet
10h00-11h50 (conférence avec une traduction 80mn, discussion 30mn)
Enseignant à l’Université de Bourgogne. Il joue le rôle principal pour la Société des Etudes Fouriéristes. Il mettra en perspective les études récentes sur Fourier.
Déjeuner
11h50-13h00

Shozo Otsuka
13h00-14h00 (conférence 40mn, discussion 20mn)
Enseignant à Hokkaido Musashi Women's Junior College. Son dernier article: « Essai sur la formation de la Série et de l’idée chez Charles Fourier ».
Pause
14h20-14h10

Hiroharu Shinohara
14h10-15h10 (conférence 40mn, discussion 20mn)
Chargé de cours à Keio University. Avoir commencé à étudier sous la direction de René Schérer, il continue de penser la signifiance de Fourier dans la philosophie. Son article: « Invitation à la lecture du Nouveau monde amoureux »
Pause
15h10-15h20

Tomomi Fukushima
15h20-16h20 (conférence 40mn, discussion 20mn)
Assistant Research Officer pour le Center for Historical Social Science Literature, Hitotsubashi University. Il a traduit le Nouveau monde amoureux en japonais.
Dîner
Le mercredi 28 mars 2018

Florent Perrier
10h00-11h50 (conférence avec une traduction 80mn, discussion 30mn)
Enseignant à l’Université Rennes 2. Il travaille à construire une théorie de l’esthétique inspirée par les visions utopiques de Fourier et Walter Benjamin.
Déjeuner
11h50-13h00

Hisashi Fujita
13h00-14h00 (conférence 40mn, discussion 20mn)
Enseignant à Kyushu Sangyo University. Philosophe, il analysera Fourier sous la problématique de la métaphysique du mariage et de sa déconstruction.
Pause
14h00-14h10

Kyoko Nakamura
14h10-15h00 (conférence 30mn, discussion 20mn)
Research Associate à Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies. Peintre de la peinture japonaise, elle a été inspirée de l’idée fouriérienne de gourmandise.
Pause
15h00-15h10

Hinako Abe
15h10-16h00 (conférence 30mn, discussion 20mn)
Poète. Inspirée du Nouveau monde amoureux, elle a composé des vers pour ses livres intitulés Les femmes du mer-credi (2001) et Kindisch (2012).
Pause
16h00-16h10

Suichiro Shiotsuka
16h10-17h10 (conférence 40mn, discussion 20mn)
Enseignant à l’Université Kyoto. Spécialiste compétent de Raymond Queneau et Georges Perec, il rapportera la lecture queneauiste de Fourier.

Dîner

3/27 フーリエ研究集会@一橋大学

シャルル・フーリエ研究集会
2018 年 3 月 27 日(火)10 時~16 時 50 分、28 日(水)10 時~17 時 30 分
場所:一橋大学西キャンパス附属図書館会議室(東京都国立市)
主催:科学研究費(基盤(C))「『産業の新世界』の校訂翻訳」(研究代表者:福島知己)

2018年3月27日(火)

1.Thomas Bouchet 10:00~11:50(講演80分(通訳含む)、質疑応答30分)
ブルゴーニュ大学教員。現在、シャルル・フーリエ学会で中心的な役割を務めている。最近のフーリエ研究事情についてお話しいただく。

昼食11:50~13:00

2.大塚昇三 13:00~14:00(講演40分、質疑応答20分)
北海道武蔵女子短期大学教員。フーリエの経済学的分析を行っている。論文「シャルル・フーリエにおける「系列」と「観念」の形成にかんする試論」等

休憩14:00~14:10

3.篠原洋治 14:10~15:10(講演40分、質疑応答20分)
慶応義塾大学等非常勤講師。ルネ・シェレールのもとで学び、現代思想と社会思想史の立場からフーリエを研究している。論文「『愛の新世界』への誘い」等。

休憩15:10~15:20

4.福島知己 15:20~16:20(講演40分、質疑応答20分)
一橋大学社会科学古典資料センター専門助手。『愛の新世界』翻訳。

夕食

2018年3月28日(水)

5.Florent Perrier 10:00~11:50(講演80分(通訳含む)、質疑応答30分)
レンヌ大学教員。フーリエやベンヤミンのユートピア構想に刺激を受けた美学理論の構築に取り組んでいる。

昼食11:50~13:00

6.藤田尚志 13:00~14:00(講演40分、質疑応答20分)
九州産業大学教員。結婚の形而上学と脱構築という問題設定のもとでフーリエを哲学的に考察する。シリーズ『愛・性・家族の哲学』等。

休憩14:00~14:10

7.中村恭子 14:10~15:00(講演30分、質疑応答20分)
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所特任研究員。日本画家。『愛の新世界』に想を受け、食をテーマに作品を描いた。「かものはす――急上昇」等。

休憩15:00~15:10

8.阿部日奈子 15:10~16:00(講演30分、質疑応答20分)
詩人。『愛の新世界』に想を受けて、詩作品を構想。『海曜日の女たち』『キンディッシュkindisch』等。

休憩16:00~16:10

9.塩塚秀一郎 16:10~17:10(講演40分、質疑応答20分)
京都大学教員。文学研究者としてクノー、ペレックなどの作家に関心をもつ。クノーのフーリエ論についてご講演いただく。

夕食

Monday, January 01, 2018

2017年12月下旬

2017年12月中旬(12月11~20日)
達成目標
某大学論書評2000字(12月16日(土))
②H氏論文へのコメント(12月18日(月))
某ウェブ企画校正(12月20日(水))
連載=博論(12月24日(日))
⑤某翻訳序文および最終仕上げ(12月中旬~1月)
⑥是枝論文@某学会誌に投稿(12月末)12月31日に無事投稿。
⑦某ベルクソンWS@米・メンフィス2018の予稿(英語原稿12月末➡2018年1月末)

予定と実際
【後期第14週】月・木は第13回、火・水は第14回
12月18日(月)2限:学部専門講義#13(フランス現代思想史:サルトル④)➡福大リレー講義(性の哲学②)➡5時~6時半:卒論指導(H君・R君・S君)

12月19日(火)2限:全学共通講義#14(ベルクソンとフロイト:フロイトその⑥からベルクソンの夢理論へ 5名)➡昼休み:
一年ゼミ発表指導(①Aさん+Nさん、②Eさん+Sさん)➡3限:卒論指導(H君・M君)・4限:一年面談⑪H君(これでようやく全員終了)➡学生対応1名➡授業準備、5限:短大共通講義#14(芸術の哲学:文学の哲学② 5名)➡一年ゼミ発表指導(③I君+Yさん、④M君)

12月20日(水)2限:1年ゼミ#14(11名:『マンガは哲学する』発表2組➡昼休み:上映会(1年生の発表の続き)➡3限:2年ゼミ#14(『マンガは哲学する』)➡4限:教員集会➡卒論指導1名(M君)

12月21日(木)10時から12時半まで:卒論ゼミ#13()➡3限:3年ゼミ#13(坂爪真吾『はじめての不倫学』③)➡4限:学部共通講義#13(西洋哲学史・中世篇:アンセルムス②)➡DVD上映会:カヴァーニ『フランチェスコ』から『ロマネスクからゴシックへ』

12月22日(金)合同ゼミXmasスペシャル
12月23日(土)E氏集中講義第一日。前日飲み過ぎ、昼過ぎから出席。

12月24日(日)E氏集中講義第二日。
12月25日(月)E氏集中講義第三日。
12月26日(火)E氏集中講義第四日、終了後懇親会。
12月27日(水)一日ダウン。
12月28日(木)作業。
12月29日(金)作業。
12月30日(土)帰阪。2018のペンステートのための暫定稿をひとまず送る。
12月31日(日)某学会査読のため、是枝論文を送る。

⑧フーリエに関する発表(タイトル12月末➡発表2018年3月末)
某誌レチフ論文ブラッシュアップ(12月26日(火))
⑩某事典の8項目執筆(2018年5月末)
 ・『ベルクソンの哲学』(ドゥルーズ)1600字
 ・「身体」(ベルクソン)800字
 ・「潜在性」(ベルクソン)800字
 ・『笑い』(ベルクソン)800字
 ・ゴーシェ(人名項目)1600字
 ・『世界の脱魔術化』(ゴーシェ)800字
 ・『諸権力の革命』(『代表制の政治哲学』)(ゴーシェ)400
 ・ピエール・カスー=ノゲス(人名項目)    400字

2018年
1月30日(火)・31日(水)・2月1日(木)・2月8日(木)・3月8日(木)入試
2018年3月16日(金)~25日(日)出張
2018年3月23日(金)WS・24日(土)日仏哲学会
2018年3月27日(火)・28日(水)フーリエ研究集会
2018年5月12日(土)フロベール研究集会
2018年秋 メンフィス

2017-2018年度の業績

今年もよろしくお願い致します。本当にいろいろありますね。本当に。でも、明るくポジティヴに生きていければと思っております。

***

研究課題は次の三つに分かれる。
A.ベルクソンを中心とするフランス近現代思想研究、
B.結婚の形而上学とその脱構築、
C.哲学と大学

本年度の研究成果として、
A:共編著2冊②③・論文1本⑤
B:共著1冊④
C:共著1冊①

(1)著書・論文:執筆はすべて単独。共編著2冊、共著2冊、論文1本。日本語4、仏語1。

(2)研究発表・トークイベント:研究発表はすべて単独で5回(A:⑥、B:①③④、C:⑤)、トークイベントは1回(B:②)。日本語3回①~③、フランス語2回④⑤、英語1回⑥。


(1)著書・論文等 
①藤本夕衣・古川雄嗣・渡邊浩一編『反「大学改革」論 若手からの問題提起』、ナカニシヤ出版、2017618日。共著、担当部分:第4章「パフォーマティヴの脱構築――デリダの『哲学への権利』における哲学的大学論」、57-80頁。
Shin Abiko, Hisashi Fujita, Yasuhiko Sugimura (éds.), Considérations inactuelles. Bergson et la philosophie française du XIXe siècle, Georg Olms Verlag, coll. "Europaea Memoria", septembre 2017, Avant-propos, p. 5.共編著。
③平井靖史・藤田尚志・安孫子信編『ベルクソン『物質と記憶』を診断する――時間経験の哲学・意識の科学・美学・倫理学への展開』、書肆心水、201710月。共編著、担当部分:コラム「永いあいだ客として遇されてきた異邦人――リキエによるベルクソン的カント主義解釈をめぐって」(59-82頁)、論文「記憶の場所の論理――『物質と記憶』における超図式論と憑在論」(83-98頁)。
④岩野卓司編『共にあることの哲学と現実――家族・社会・文学・政治(フランス現代思想が問う〈共同体の危険と希望〉2 実践・状況編)』、書肆心水、20171130日。共著、担当部分:論文「現代社会における愛・性・家族のゆくえ――ドゥルーズの「分人」概念から出発して」(37-81頁)
⑤「ベルクソンからハイデガーへ――リズムと場所(内在的感性論と内在的論理学)」『西日本哲学年報』第25号(201710月)、117-139頁。(シンポジウム論文)

(2)研究発表
①「家族の時間――是枝裕和の近年の作品における「分人」的モチーフ」:シンポジウム「ネット文化のなかの台湾と日本――オリジナリティー再考」(2017723日(日)@京都工芸繊維大学60周年記念館1階大ホール)。
②「西洋哲学の起源と愛・性・家族の未来――プラトン『饗宴』を読み直す」:「考える」ことを楽しむ哲学入門講座2017 入門講座①トーク「結婚に愛は必要か?」(13:30-15:00)+哲学カフェ(15:15-16:30)(20171112日(日)@石川県西田幾多郎記念哲学館・哲学ホール→展望ラウンジ)。
③「レチフ的ユートピアにおける結婚――『南半球の発見』を中心に」:九州仏文学会ワークショップ「変愛のフランス文学」(2017129日(土)@西南学院大学)
④「フーリエ的ユートピアにおける愛・性・家族――『愛の新世界』と結婚の未来」(仮):国際シンポジウム「フーリエ研究集会」(2018327日(火)@一橋大学)※仏語による発表
⑤「19世紀の文学と哲学」(仮):フロベールに関する国際シンポジウム(2018512日(土)@立教大学)※仏語による発表
⑥ベルクソンに関する発表:The 57th Meeting of SPEP (Society for Phenomenology and Existential Philosophy) 20181018日(木)-20日(土)@Pennsylvania State University)※英語による発表