自由な空間を守るために
立て看・吉田寮問題をめぐる動きについて、私も微力ながら告知に協力させていただきます。
私たちを取り巻く、息苦しい閉塞状況に対して、小さくても声をあげ続けていかなければいけないと思っています。
署名運動に賛同いただける方はぜひよろしくお願いします。
https://sites.google.com/view/tatekan-yoshidaryo/home
下記は過日行なわれたシンポジウムの報告(をメールにてお送りいただいたもの)です。
***
「立て看・吉田寮問題から京大の学内管理強化を考える」シンポジウム呼びかけ賛同人と署名賛同者のみなさまへ、「立て看・吉田寮問題から京大の学内管理強化を考える」シンポジウムでは「緊急アピール」にご賛同いただき、まことにありがとうございました。シンポジウムの方、2月13日に予定通り挙行し、総勢450名近い聴衆を集め、立ち見の出る大盛況のうちに晴れやかに終了することができました。当日は、吉田寮生および関係者、立て看当事者、学内教員として駒込武教育学研究科教授、外部から鵜飼哲一橋大学教授から発言があったほか、来場の方からも多くの意見表明を得ることができました。なにより、多くの来場者を前にして、これまで当事者でありながらまったく大学内の意志決定プロセスから排除されてきた吉田寮生、立て看設置者の側から、現今の京大当局が進めている学内管理強化の不当性について具体的に説明し、理解を求める機会とできたことを嬉しく思っています。ご来場いただいた方々、重ねてありがとうございました。シンポジウムで配布した一連の資料は、当シンポジウムの公式ウェブサイトの方にアップし、広く周知していきたいと思っています。シンポジウムに参加できなかった方々には、下記サイトでぜひ御覧いただけると幸いです。シンポジウムの告知と署名運動の開始から十日ばかりのきわめて短い準備期間でしたが、多くの方々の関心を惹くことができたこと、呼びかけ人と賛同者のみなさんのおかげと感謝しています。なお、署名応募者は2月14日現在810筆を数えています。めざましい成果と言いたいところですが、大学改革後、トップダウン形式で物事が決まってゆく現在の京都大学において、学内外の声を当局の意志決定に反映させるためには、より多くの人々から当局の学内管理強化に対する批判の声をあげてゆくことが必要です。仄聞するところでは、京大当局も学内外からの一斉の批判を多少なりとも気にしているようではあります。署名運動は、3月13日の〆切までいっそうの賛同者の拡大を図っていくつもりです。今回のシンポジウムを契機に、京大当局の学内管理強化の方針を変更させることができるよう、引き続きみなさまのお力添えをお願いいたします。
2018年2月17日京大の学内管理強化を考えるシンポ実行委員会公式サイト:おもしろくも変人でもない京大https://sites.google.com/view/tatekan-yoshidaryo/home
No comments:
Post a Comment