Thursday, June 02, 2016

6/11-12 シンポジウム《ユダヤ人と自治――中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興亡》@専修大

WINCのMLで下記連絡をいただいたので、告知転載しておきます。私は全くの門外漢ですが、20年来の友人である佐賀大の後藤正英さんがご発表されるようです。

***

今回は皆さんに、6月11日土曜日と12日日曜日の
二日間にわたって専修大学にて行われるシンポジウム
《ユダヤ人と自治――中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興亡》
についてのご案内をお送りいたします。

このシンポジウムは、
アシュケナージ・ユダヤ社会をめぐる近代史を、
共同体の「自治」(Autonomy)という位相から捉え直し、
国民国家への包摂と排除のモデルでは捉え切れない自律的特性に着目しつつ、
居住先の諸国家との葛藤に満ちた諸関係に光を当てるという試みで
さまざまな報告者により、密度の濃い問題提起がおこなわれます。

なお、このご案内の転送については、
大阪大学の赤尾光春さんから、ご依頼いただきました。

参加費は無料で、事前申し込みも必要ありません。

 以下の詳細をご覧のうえ、関心をおもちのかたは、ぜひご参加ください。

(WINC運営委員会)

****以下、転送内容です****************

------------------------------------------------------------------------------------------ 
 シンポジウム「ユダヤ人と自治
             ――中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興 亡」
(Symposium "Jews and Autonomy:
 Rise and Fall of Diaspora communities in East-Central Europe and Russia")
詳細:http://jjsk.jp/news/2016/05/20/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%8C%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%A8%E8%87%AA%E6%B2%BB%E2%80%95%E2%80%95%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%AC%A7%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B7/ 
------------------------------------------------------------------------------------------ 

【日時】 2016年6月11日(土):14:00~18:30/12日(日):9:30-18:30

 (11th and 12th of June, 2016)

【場所】専修大学神田キャンパス2号館204号室 (Senshu University, Kanda Campus,
Tokyo):http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/campus.html

【アクセス】http://www.senshu-u.ac.jp/…/profile/access/kanda_campus.html

(無料/事前申し込み不要)

----------------------------------------------------------------------------- 
【主催】文部科学省・科学研究費・基盤(B):「ユダヤ自治」再考――
        アシュケナージ文化圏の自律的特性に関する学際的研究
       (研究課題:26284115、研究代表者:赤尾光春)

【共催】大阪大学文学研究科ドイツ文学研究室

【協力】神戸ユダヤ文化研究会

------------------------------------------------------------------------------- 

【概要】中世から近代にかけて中東欧及びロシアに跨る地域に移住したユダヤ人 は、
地理的分散と文化的同質性を併せもった独自の共同体を発達させ、領土的な「独 立」
(Independence)とは別の水準で自治的社会を形成してきた。本シンポジウムは、
このアシュケナージ・ユダヤ社会をめぐる近代史を共同体の「自治」(Autonomy)
という位相から捉え直すことにより、国民国家への包摂と排除のモデルでは捉え 切れ
ないその自律的特性に着目しつつ、居住先の諸国家との葛藤に満ちた諸関係に光 を当てる。

--------------------------------------------------------------------------------- 
【プログラム】

《11日(土)》

開会の辞14:00~14:10

Ⅰ.共同体の再編と「異端」論争(14:10~16:10)

➀「「ユダヤ自治」の現実性と潜在性
     ――「四邦評議会」末期の活動から」(向井直己)

②「後期シャブタイ派とユダヤ人社会の分断」(山本伸一)

Ⅱ.近代ドイツにおけるユダヤ法と反ユダヤ主義(16:30~18:30)

③「世俗法と宗教法のあいだ
    ――メンデルスゾーンの儀礼法理解を中心に」(後藤正英)

④「ユダヤ法研究と反ユダヤ主義
   ――ヴェルナー・ゾンバルトを例に」(恒木健太郎)

-----------------------
《12日(日)》

Ⅲ. ロシア・ユダヤ人の生成と変容(9:30~12:30)

⑤「帝政ロシアとユダヤ人自治機構(カハル)」(高尾千津子)

⑥「自伝と自律
    ――ユダヤ啓蒙主義からヘブライ文化ルネサンスへ」(赤尾光春)

⑦「自律と他律の間――帝国崩壊後のロシア・ユダヤ人」(鶴見太郎)

Ⅳ.文化自治の模索と破局(13:30~16:30)

⑧「文化自治の最後の灯火――戦間期ポーランドのユダヤ人学校」
(西村木綿)

⑨「リンゲルブルムとポーランド・ユダヤ史」(宮崎悠)

⑩「正義と不正義の境界
   ――ナチ支配下ウィーンのユダヤ・ゲマインデ」(野村真理)

-----------------------------------------------------------
*特別講演(16:45~17:45)英語(通訳なし)

“Soviet Yiddish Literature as an Amplifier of Soviet Jewish
'Statehood'': Mythopoesis and Politics”(Ber Kotlerman)

「ソビエト・ユダヤ「国家/州」の増幅器としてのソ連イディッシュ文学
  ――神話形成とポリティクス」(ベル・コトレルマン)

No comments: