NHK-SONGSの動画がハイクオリティ。
切り取ってよ、一瞬の光を 写真機は要らないわ
五感を持ってお出で 私は今しか知らない 貴方の今に閃きたい
まず強調すべきは、一瞬にすべてを賭けているというドン・ジュアン的態度。本気で浮薄に生きようとしている。真摯な戯れと言ってもいい。「デモーニッシュ」な側面をよく捉えている。
倫理的領域:オフコース《生まれ来る子供たちのために》(1979)
倫理的領域:オフコース《生まれ来る子供たちのために》(1979)
PVも含めて佐藤竹善バージョン (2002)が、ヘーゲル的人倫とキェルケゴール的決断の単独性の両面をよく表している。
一方で、ヘーゲル的人倫は「愛するこの国」の現在を憂い「この国の明日をまた想う」「僕らは今どこにいる」と現状を批判しつつ、「ひろい空よ」と普遍性への高まりを呼び掛ける。「生まれ来る子供たちのために何を語ろう」という言葉から、国家と言っても、市民社会・家族も含めた人倫的共同体のことを指していることは明白である。
君よ愛するひとを守り給え
大きく手を拡げて 子供たちを抱き給え
ひとりまたひとり 友は集まるだろう
ひとりまたひとり ひとりまたひとり
他方で、佐藤竹善のPVは、少し距離を取って取り巻く人々(水平化?)に対して、一人で弾き語りで呼びかけるという単独者的・決断的側面がより強調されているとは言えないだろうか。傘を差して、若干距離を置いて佇んでいる人たち(信仰の騎士たち?)。
大きく手を拡げて 子供たちを抱き給え
ひとりまたひとり 友は集まるだろう
ひとりまたひとり ひとりまたひとり
他方で、佐藤竹善のPVは、少し距離を取って取り巻く人々(水平化?)に対して、一人で弾き語りで呼びかけるという単独者的・決断的側面がより強調されているとは言えないだろうか。傘を差して、若干距離を置いて佇んでいる人たち(信仰の騎士たち?)。
宗教的領域:ユニコーン《すばらしい日々》(1993)
すばらしい日々だ 力溢れ すべてを捨てて僕は生きてる
君は僕を忘れるから その頃にはすぐに君に会いに行ける
逆説弁証法的:崩壊(解散)に向かう苦い日々を、それでも肯定する。挫折によって人は何かを得る。しかし、決して止揚されない。融和で終わらない(歌としては)。
君は僕を忘れるから そうすればもうすぐに君に会いに行ける
「そうすれば」によって、逆説はいっそう深まる。
No comments:
Post a Comment