私も関わっております若手研究者セミナーの告知です。注目の若手の方々のイベントです。奮ってご参加ください。
***
今週の土曜日、日仏会館にて、以下の要領で「人文社会科学系若手研究者セミナー」が行なわれます。 ご参加をお待ちしています。
なお、事前の参加登録が必要です。
参考URLはこちら
伊達聖伸
====================
人文社会科学系若手研究者セミナー
2013年7月13日(土)14 :00~17 :30
日仏会館501会議室
(東京都渋谷区恵比寿3-9-25 JR恵比寿駅より徒歩10分)
入場無料
今回の若手研究者セミナーは、藤岡俊博、渡名喜庸哲、工藤晶人の各氏をお招きし、それぞれの専門性を踏まえた研究成果や現在の関心のありかを、専門外の聴衆にもよくわかる語り口で話していただきます。
藤岡氏は、フランス哲学・ヨーロッパ思想史を専門とし、論文『エマニュエル・レヴィナスと「場所」の倫理』により、第 3回東京大学南原繁記念出版賞(東大出版会より刊行予定)を受賞しています。アラン・カイエの『功利的理性批判』(以文社、 2011年)の訳者でもあります。
渡名喜氏は、フランス哲学・社会思想を専門とし、藤岡さん同様レヴィナス研究者です。 ジャン=リュック・ナンシー『フクシマの後で』(以文社、 2012年)、ジャン=ピエール・ルゴフ『ポスト全体主義時代の民主主義』(青灯社、 2011 年)などの訳書を刊行しています。
工藤氏は、フランス植民地史が専門で、とりわけマグリブを主なフィールドとしています。今年 3月に単著『地中海帝国の片影――フランス領アルジェリアの 19世紀』(東京大学出版会、 2013年)を刊行しています。
哲学・思想・歴史を横断しながら自由に討議する開かれた相互啓発の会にしたいと思います。ふるってご参加ください。それぞれの論者は発表が45 分、討論15分を予定しています。
________________________________________________________________________________________________
14h00 開会 三浦信孝・廣田功
14h10 藤岡俊博(滋賀大学准教授)
14h10 藤岡俊博(滋賀大学准教授)
「MAUSS運動と贈与論の展開」
15h10 休憩
15h20 渡名喜庸哲(東洋大学国際哲学研究センター研究助手)
15h10 休憩
15h20 渡名喜庸哲(
「エマニュエル・レヴィナスと「フランス・ユダヤ人」のゆらぎ―― 世界イスラエル連盟をめぐって」
16h20 休憩
16h30工藤晶人(学習院女子大学准教授)
「オリエントは他者か――アルジェリアの東洋学文献を読む」
17h30 閉会
No comments:
Post a Comment