Friday, February 06, 2009

子育て(大学における)

数週間前に思ったこと。



石井桃子や松岡享子――子育て中の人は知ってますね――は、日頃から「子供にあわせた赤ちゃん言葉ではなく、綺麗な日本語で話すこと」の重要性を説いていたという。

教育と猫可愛がりを混同してはならない。知の離乳食の限界を知り、堅いものを咀嚼できる子供のあごを作るために、いつかは堅いものを与えねばならない。その時期を遅らせ、あわよくば試練を与えないでおくことが教育なのではない。

「この子には無理だ」。なぜそう決めつけるのか。子供の可能性を本当に奪っているのは誰なのか。

もちろん、すべての子に同じような制約を課すことがいいこととは限らない。悪しき平等主義というものがある。したがって大切なのは、どのレベル、どの場所のことを話しているのか、である。

最低限、「高等教育」と「研究者養成」を区別する必要がある。研究者を目指して大学院に残っている者(モラトリアムの話はしていない)に知の離乳食を与え続けてどうするのか。

No comments: